地域における障がい者のスポーツ振興
地域におけるパラスポーツの振興事業
事業の目的・概要
本事業は、障がい者が身近な地域で自主的・積極的・継続的にスポーツに参加できる社会を実現することを目的に実施する。
また、地域のパラスポーツ振興の統括組織である都道府県・指定都市の障がい者スポーツ協会に加え、新たに障がい者スポーツ指導者協議会や障がい者スポーツセンター、競技団体が、本事業をきっかけに地域の自治体やスポーツ団体、関係者等と連携・協働し、教室等でのスポーツ指導やイベント等の事業の企画や運営を行うことで、地域全体のパラスポーツの振興体制の整備に寄与することを目的とする。

事業実施団体および取組内容
令和2年度 地域における障がい者スポーツの振興事業 実施団体一覧
No. | 団体名 | 委託費 (万円) | 受託 回数 | 事業名/内容 | 事業区分 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 公益財団法人 北海道障がい者スポーツ協会 | 100 | 7年目 | 北海道における障がい児者スポーツ 拠点づくりプロジェクト事業 | ①障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) |
①全道障がい児者スポーツ 拠点づくりプロジェクト事業 | |||||
2 | 一般社団法人 岩手県障がい者スポーツ協会 | 200 | 4年目 | スポーツを通じた 地域コミュニティ連携事業 | ①障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) ②障がい者スポーツの理解啓発事業 |
①生涯スポーツ推進事業 ②リハスポーツ推進事業 | |||||
3 | 公益財団法人 兵庫県障害者スポーツ協会 | 100 | 6回目 | 障害者スポーツ推進と 継続プロジェクト2020 | ①障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) ②スポーツ指導者等の育成・連携事業 ③障がい者スポーツ連携・推進の強化事業 |
①「暮らしの中に健康スポーツ教室」 ②スポーツ活動推進 「ボッチャ・卓球バレーの活動開拓」 ③組織連携推進強化 「ダンスとパラアスリートバンク」 | |||||
4 | 和歌山県障害者スポーツ協会 | 200 | 4年目 | 和歌山県における 障害者スポーツの振興事業 | ①障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) ②スポーツ指導者等の育成・連携事業 |
①障害者スポーツ教室・大会開催事業 ②ボッチャ競技指導者育成・普及事業 | |||||
5 | 一般社団法人 佐賀県障がい者スポーツ協会 | 100 | 3年目 | 障がい者スポーツ普及推進事業 | ①障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) ②スポーツ指導者等の育成・連携事業 ③障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) |
①障がい者スポーツ教室 さが2020 ②障がい者スポーツ 実践講習会 さが2020 ③施設合同交流ボッチャ大会 | |||||
6 | 大分県障がい者スポーツ協会 | 200 | 4回目 | 地域における障がい者スポーツ 活動定着支援事業 | ①障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) ②障がい者スポーツの理解啓発事業 |
①障がい者スポーツ活動の 定着支援事業 ②障がい者スポーツの 普及啓発事業 | |||||
7 | 鹿児島県障害者スポーツ協会 | 100 | 3回目 | 鹿児島県障害者スポーツ振興事業 | ①障がい者のスポーツ活動推進事業 (教室・大会等) |
①障がい者スポーツ普及プロジェクト | |||||
1000 |
過去の実施について
・2013年度(平成25年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2014年度(平成26年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2015年度(平成27年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2016年度(平成28年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2017年度(平成29年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2018年度(平成30年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2019年度(令和元年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2020年度(令和2年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
・2021年度(令和3年度)地域振興実施団体一覧(pdf)
各種書類
令和3年度の書類はこちら
