JPSA 公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会

JPSAオフィシャルパートナー 共生社会・パラスポーツ リレークイズ

←  共生社会・パラスポーツ リレークイズトップへ

大同生命保険株式会社

「福井しあわせ元気大会」のふれあいゲームコーナでのボランティアの様子

「福井しあわせ元気大会」のふれあいゲームコーナでの
ボランティアの様子

パラスポーツに取り組む障がいのある方々は、普段の生活でも様々な困難を乗り越え、そして、スポーツにも挑戦する不屈の挑戦者です。
私たち大同生命は、当社の創業者の一人である広岡浅子の「座右の銘」である「九転十起(きゅうてんじゅっき)」の精神で、日々チャレンジするパラアスリートの皆さまを、全社をあげて応援します。

詳細は当社HPをご覧ください。
https://www.daido-life.co.jp/knowledge/parasports/

共生社会・パラスポーツクイズ

Q1

「障がいのある選手が、競技などを通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障がいに対する理解を深め、障がい者の社会参加の推進に寄与すること」を目的に、毎年国民体育大会とともに開催される国内最大の障がい者スポーツの祭典で、大同生命が毎年特別協賛しているスポーツ大会の現在の名称はなんでしょう。



ヒントはこちら(外部サイトに移動します)→

Q2

パラリンピックの起源といわれ、1948年に第2次世界大戦で主に脊髄を損傷した兵士たちのリハビリの一環として、医師ルードウィッヒ・グッドマン博士の提唱によってロンドン郊外のストーク・マンデビル病院内において開かれた“車いすによる競技会”とは、何の競技会だったでしょう。



ヒントはこちら(外部サイトに移動します)→

Q3

アーチェリーは障がいに応じた多様な競技スタイルもみどころといわれています。車いすに座ったまま弓を引いたり、口で弦を引いたり、リリーサーという発射用の補助具をつけて弓を射る選手や、足で弦を引き口で矢を射る選手など、それぞれ個性あふれるさまざまなスタイルで矢を放ちます。 当社の社員アスリートであるパラアーチェリーの永野美穂のスタイルは次のうちどれでしょう。



ヒントはこちら(外部サイトに移動します)→