日本パラリンピック委員会は、国内競技団体を含む関係団体と連携し、国内のクラス分け体制の構築を推進するために「JPCクラス分け戦略2025-2029」を策定しました。
JPCクラス分け委員会は、パラスポーツにおけるクラス分けに関する啓発・教育を推進し、パラリンピック実施競技国内競技団体(NF)が行う国際基準に則ったクラス分けの実施支援とJPC戦略計画に基づくパラアスリートの発掘・育成・強化をクラス分けの視点から支援することを目的として、JPCのクラス分けに関する取組みを推進しています。
JPCクラス分け委員会は、加盟するパラリンピック実施競技国内競技団体(NF)が国内においてクラス分けを行う際、その方針と手続の枠組みを明確にすることを意図して、JPCクラス分け規程を策定しています。
JPCクラス分け規程は、クラス分けに対する信頼を維持し、広く競技者の参加を促すことを目的としています。この目的を達成するため、規程はすべての競技に共通するクラス分けの方針と手続及びすべてのNFに適用されるべき原則を定めています。
日本パラリンピック委員会は令和6年4月に、JPCクラス分け情報・研究拠点(CH: Classification Hub)を開設しました。CHは、クラス分けに係る「教育・研修」 「国際情報の収集・共有」「調査・研究」 「アスリート情報の管理」 「ネットワーク構築」などの業務を一元的に担うことで、クラス分けの機能充実に向けた取り組みを進める目的で設立いたしました。
【業務時間】
月曜日~金曜日 10:00~17:00
【住所】
〒115-0056 東京都北区西が丘3-12-22ハイパフォーマンススポーツセンター
屋内トレーニングセンター・イースト内(2F)